ベタベタのベタ

ベタとは - はてなキーワード
<略>
「本気であること」「真剣であること」を指すようになった。
 
意識の問題では「演出されていない本来の意識、感情、欲望」を指す。
 
<略>
 
例:「ベタなドラマ」=「真剣なドラマ」
例:「ベタな感情」=「本気の感情」
 
 
ベタという言葉が、「真剣」を意味しているという。
 
これは、
ヤバイという言葉が「美味い」の意味で使われたのに
匹敵する驚きだ。
 
 
ベタなドラマと称されてきたものを、素直に、
演出が臭い、漫画みたい、表現が誇張である
という意味であり、それに合致するものだ…と思って
観てきたからだ。
 
若者には、あれらが、マジに「真剣で真面目なものだ」
と受け止められていたのかと…改めて驚く。
そういう節があるのは予測していたこととは言え。
 
 
たしかに、ベタな…誇張された…表現は、ダイレクトに
感情に訴えかけ、免疫のない子どもには、むしろ衝撃的で
感動的であり、かけがえのない作品となっていただろう。
 
しかし、こういう辞典的な場所でトップに掲げられるほど、
それほどの地位を獲得していたことには、正直驚いた。
 
 
もちろん、真剣で本気であるからこそ、それを表現する手法が、
ベタになり、それ以外を取捨し、誇張されたものになるのだ。
…という理屈として、十分にこの主張も判る。
 
ヤバイという言葉が若者の言葉の乱れだと槍玉に上がっていた時、
私はそう表現しなければならない必然性を理解し、
何故そのような表現に至ったのかを解説し弁護した
 
 
 
ただし、以下の表現は
いささか不適当なのではないかと思われる。
 
ベタとは - はてなキーワード
「ベタベタなネタ」と言う場合
 
繰り返し語られ、使い古され、ありきたりな「ネタ」を指す
 
それから転じ、一部で「字義どうりの」
 
「真剣であるネタ」「本気であるネタ」
 
=「本気であること」「真剣であること」を指すようになった。
 
<略>
 
意識の問題では「演出されていない本来の意識、感情、欲望」を指す。
 
たしかに、ベタという場合、
繰り返され、使い古され、ありきたりになっていた。
 
そうなっているとしても、ベタベタと言う場合のベタベタには、
「必要以上に誇張された」、「虚飾された」、「剥き出しに描き出された」
…とでも言うような“確かな意志”、“意図”の存在が
欠かせないと、私は考えていた。
 
だから、それが、
「演出されていない本来の意識・感情・欲望」とまで言ってしまうのは
行き過ぎだと思われる。
 
 
意図や意志の無い単なる感情の吐露が、「表出」が、
表現の域に達するとは、とうてい考えられない。
 
その程度のものが、ベタベタと形容されるに相応しい表現にまで
合致するとは、さすがに私でも思えない。