2006-01-01から1ヶ月間の記事一覧

笑わせると言っても色々だけどね。

この合同研究プロジェクトを率いたロッド・マーティン心理学博士(ウエスタンオンタリオ大学)は、こう説明している。「男性は、人を笑わせるのは(女らしいことではなく)自分たち男の領分に属することだと見ているのです」「恋人になってくれそうな異性が…

ナショナリズムが高揚してるとも言われるけれど…

ヨーロッパの古代農耕民の骨から採取したDNAを初めて詳しく分析したところ、約7,500年前に中央ヨーロッパに農耕をもたらした農耕民は現代ヨーロッパ人の遺伝子構造にあまり貢献していない可能性が示唆された。 いったん農耕が根付くと周囲の狩猟採集民が新し…

二酸化炭素濃度と海面上昇

欧州の研究者らにより、南極大陸東部で採取された「EPICA Dome C」氷コアに含まれる気泡の徹底的な分析が初めて行われた。その結果、温室効果ガスの記録が21万年延長され、65万年前までさかのぼることになった。二酸化炭素・メタンの記録が延長されたことで…

安心できる世の中とは…リスク対不確実性

人は情報不足のためリスクが不明瞭である曖昧な選択より、リスクが明確な状態での意思決定でより安心感を得る 不確実性をはらむ意思決定を下さねばならない場面に直面したとき、感情を処理する脳の部位が突然活性化するバブル以降、日本が国策的に取り繕った…

この実験では心理的、経済的な苦しみでなく、身体的な苦痛だけを扱ったために、男性が強く反応した可能性もある。男女差を立証するためにはさらに大規模な研究が必要だ私もそう思う。

哺乳類の進化における重要な時期と時を同じくして大気中の酸素量が増加していたという。このことから酸素の増加によって哺乳類の多様性が広がり、大型化していった可能性が示唆された。Paul Falkowskiらは、古代の堆積物から採取した炭素と硫黄のアイソトー…

ユーザーがサイトを目にしてから見栄えを評価するまでの時間がわずか20分の1秒であることを発見した。早い。 …というかコレ、サイトの善し悪しだけでないような。 ショッピングセンターで商品を手に取る…等々と同じでは?

外界から隔離されたアマゾンの先住民、Mundurukuu族の子供・成人は、幾何学の概念を表す言葉を持たないにもかかわらず、幾何学の様々な概念を理解し使用することができるという。今回の研究から、心理学者や哲学者の間で議論されてきた、「言語は思考にどの…

自分自身の性格について 被験者がよく知っている他の人について いずれも国民性の一般的な認識とは一致していなかった。あほな実験だ。相対的に評価するのだから、他国との間で差が出るはずがない。 それぞれの国で、国民性の全体像が変異しているからこそ外…

細胞外へ放出されたDNAは、海底に生息する微生物が消費する炭素の4%、窒素の7%、リンの47%を供給している。微生物は細胞外DNAを摂取すると直ちにリンを「再生」する。すなわち、海面または海面近くに生息する植物プランクトンや光合成を行う他の生物が使…

哺乳類の進化における重要な時期と時を同じくして大気中の酸素量が増加していたという。このことから酸素の増加によって哺乳類の多様性が広がり、大型化していった可能性が示唆された。Paul Falkowskiらは、古代の堆積物から採取した炭素と硫黄のアイソトー…